1. HOME
  2. ブログ
  3. アフリカ・ルワンダスタディツアーSTART2025年3月度レビュー

アフリカ・ルワンダスタディツアーSTART2025年3月度レビュー

当社アフリカノオトが実施するスタディツアーSTART。2025年3月度の写真や参加者の感想をまとめました!

おもなプログラム

農村ホームステイ

代表竹田が協力隊時代に活動していた、東部県ルワマガナ郡ムシャセクターの民家でホームステイ!

キガリからは車で1時間程度と比較的近いですが、いわゆる農村部でのどかな場所です。周辺には学校、役場、ヘルスセンターなどがあります。

ふつうの旅行では見ることのできない、リアルなルワンダの暮らしを学べました。

当社が実施する社会貢献事業(シングルマザー世帯の生活支援)の話し合いや家庭調査にも参加してもらいました。

アフリカらしい赤土の景色に見とれてアフリカに来たことを実感し、(ホストファミリーの)フェーザさんやイノセントと話をして気分も上がっていました。

その高ぶった気持ちは、他の家庭を見せてもらった時に一撃でなくなりました。

マットレスを提供した竹田さんにとても感謝している様子の女性。
そのマットレスの下に1枚のゴザ。

電気もない真っ暗な家で、かたい地面の上にゴザをしいて寝ている女性の様子が私の頭の中から離れなくなり、家をまわっているあいだ涙をこらえるのに必死でした。

なんの涙なのかはわかりませんでした。貧困というものを自分の目で見たのが初めてだったので、単に衝撃だったのかもしれません。

生活感のないコンクリートの家。部屋の中に転がるトウモロコシ。

その後、ムシャの中を散歩しているとたくさんの子ども達が笑顔で寄ってきました。
ありきたりな話ですが、幸せ、豊かさってなんなのかと考えましたが、その日に食べるものがないというのは、どの方向から見てもつらいことだと思いました。

学校訪問

ムシャセクターの学校G.S.Rusiisroを訪問!

本当に貴重な体験ができた。日本の小学校との違いを感じたのは、子ども達の子どもらしさとエネルギー。私たちを見つけて出てきて、みんな手を振ったり会えて嬉しいと言ってくれたり。

授業にも全員が前のめりで参加して、無関心な子がいない気がした。自己主張もすごい。

KISEKI訪問ツアー&ママの家ツアー(都市部貧困層の家庭訪問)

KISEKIは山田美緒さんが代表を務める企業で、託児所(ECDセンター)の運営などをおこなっています。

KISEKIを訪問して山田さんから取り組みについて解説していただき、KISEKIと関わりのあるママたちのお家を訪問するツアーに参加しました。

キセキ/山田さんのお話から、身近な場所から社会を変える困難さとワクワクするチャレンジ精神が伝わった。家庭訪問では、真っ暗な部屋の中で、マザーたちに、自分が問う言葉が見つからなかった。

ルワンダ虐殺当事者とのお話会

あまりにも悲惨でセンシティブであるがゆえに、なかなか聞くことのできないルワンダ虐殺(ジェノサイド)についてのお話。当時の体験について、命からがら生き延びたルワンダ人女性に直接お話をうかがいました。

「この話を聞いた人たちは虐殺の悲惨さをまわりの人に伝えて、平和のアンバサダー(大使)になってほしい」という彼女の気持ちを受け止めてもらいました。

フイエマウンテンコーヒーツアー

ルワンダ最大の輸出品であるコーヒーの起源や栽培について、農園をまわりながら学ぶことのできるツアーに参加!

ムランビ虐殺祈念館訪問

国内に30箇所近くある虐殺関連の施設のなかでも、特に凄惨な様子が残されているムランビ虐殺祈念館を訪問。

昨日グレイスさん(虐殺当事者)が「雨の日は特に思い出してしまう」と言っていたなと思いながら見学した。周りがとても綺麗な丘で、まさにここで虐殺があったのだと実感した。

その他

  • キミロンコ市場訪問
  • アートギャラリー訪問
  • ルワンダ講座
  • まとめミーティング

印象深かった人は関わってくれた人みんな(参加者のおふたり、竹田さん、あすかさん、アロイス、ムシャの人たち、街の人たち!)。ひとりで来たからこそ初対面の人と交流を深められた。数日の超短期間ではあるものの、様々なバックグラウンドを持った人、普段では会えない人の話を聞けたことがよかった。「こんな人がいるんだ」「こういう生活もあるんだ」とたくさんの発見があった

あなたのご参加をお待ちしています!

アフリカノオトのサービス&コンテンツ

【スタディツアーSTART】
農村ホームステイや現地在住日本人との交流などを通して、ルワンダの歴史や文化、国際協力、ビジネスを学ぶプログラム
https://rwandanote.com/2018/10/10/start-plan-list/

【ルワ旅コーデ】
日程や行程を自由にお決めいただけるオーダーメイドサービス
https://rwandanote.com/special/rwatabi/

【著書】
『アフリカに7年住んで学んだ50のこと: ルワンダの光と影』
7年のルワンダ生活で得た学びを、50の章にまとめました。きっとあなたにも刺さる発見が、50章のなかにあるはずです。
https://amzn.to/3TYTtqq

【オンライン講座】
『はじめての国際協力〜アフリカ・ルワンダを事例とした現状理解〜』(Udemy)
「アフリカの奇跡」と称される経済発展を遂げているルワンダ。そのルワンダを事例にアフリカや国際協力について学ぶ講座です。
https://www.udemy.com/course/africanote/?referralCode=7970B3EA0E02845446CA

関連記事