1. HOME
  2. ブログ
  3. 駒場東邦中学校でルワンダ・オンライン講座を実施!

駒場東邦中学校でルワンダ・オンライン講座を実施!

2025年1月28日、駒場東邦中学校さま向けにルワンダ・オンライン講座を実施しました。

今回のオンライン講座のタイムスケジュール

  • 事前に実施された授業内容への補足 20分
  • 街歩き 20分
  • 質疑応答 10分

事前に授業で学習した内容に対して、ルワンダ歴9年のアフリカノオト代表・竹田から「実際のルワンダはこうですよ!」とお伝えしました。

首都キガリの中心街

また、スマホを片手に首都キガリから、オンラインツアーを実施。高層ビルが立ち並ぶ中心街の様子をお見せしつつ、リアルタイムで生徒たちからの質問にお答えしました。

「日本企業は進出してますか?」
「街がきれい!」
「ルワンダで彼女はできましたか?」
などの質問や感想が飛び交いました。
(ルワンダに来た当初からパートナーがいてそのまま結婚したので、ルワンダ人の彼女はできておりません)

オンライン授業前後の変化

先生が講座の前後で「ルワンダに行きたいか、そう思わないか」の2択アンケートを採ってくださり、「行きたい」が講座前の20名から62名に増えたそうです!やったー!

授業を受けて、生徒たちはどんな印象を持ってくれたのでしょうか。感想を共有いただいたので、一部を抜粋してご紹介します。

⚫ アフリカはどの国も治安が悪く、自然だけだと思っていたが、高層ビルやきれいな街並みを見て、行ってみたくなった。
⚫ 主食用のバナナなど、日本にはない料理を食べてみたい。キガリ以外の観光名所や、農村の様子も見てみたい。
⚫ 治安が悪いアフリカというイメージだったが、スマホを持ちながら街歩きする竹田さんが襲われる不安がなさそうだったので、治安には大きな問題はないと思った。先入観はよくない。
⚫ 民族対立では、全員がお互いに敵意を持っていた結果だと思っていたが、洗脳のような脅しによって対立したくなくてもしなければならなかったことを初めて知った。

一方で、移動時間が長すぎて行くことに抵抗がある。自分の英語力に自信がない。健康や衛生状況に不安が残る……などの意見もありました。

移動時間の長さはどうしようもありませんが、それ以外の不安は当社アフリカノオトのツアーをご利用いただければおおよそ解消していただくことが可能です。

英語に不安があれば日英通訳をすることもできますし、健康や衛生状況に関しても滞在中の注意点を事前にしっかりお伝えするのでばっちり対策していただくこともできます。

当社では、現地スタディツアーや、オンラインスタディツアーを随時実施しています。
基本的なパッケージは以下の通りですが、柔軟にご要望にお応え可能です。お気軽にご相談ください。

アフリカノオトの提供サービス

【スタディツアーSTART】
農村ホームステイや現地在住日本人との交流などを通して、ルワンダの歴史や文化、国際協力、ビジネスを学ぶプログラム
https://rwandanote.com/2018/10/10/start-plan-list/

【ルワ旅コーデ】
日程や行程を自由にお決めいただけるオーダーメイドサービス
https://rwandanote.com/special/rwatabi/

【学校向けオンライン授業、オンラインスタディツアー】
オンラインでアフリカ・ルワンダのリアルをお伝えします。講義形式またはスマホ片手に街中から中継するバーチャルツアー形式で対応可能です。
https://rwandanote.com/special/for-school/

学校単位での現地ツアーのご相談も随時受付けております。現在2025年夏以降のルワンダ研修実施に向けて、5校と計画が進行中です。ぜひお気軽にお問合せください。

お問合せフォーム

関連記事