
アフリカ・ルワンダでの「人生を問う旅」を通じて、学生の視界と行動を変える。 貴校の教育目標に合わせた、最も深く、実践的な学びをデザインします。
団体コーデとは
貴校の教育方針やカリキュラムに完全に連動したルワンダ研修プログラムを、企画から実施、事後学習までトータルでサポートします。ルワンダにおける国際協力、ビジネス、社会、文化、歴史を肌で感じることで、学生・生徒一人ひとりの人生の問いを深め、世界のより良い未来への貢献を志すきっかけを提供します。

ルワンダで「人生の問い」を深める体験を。
想定ニーズと提供価値
教育機関の目標 | 団体コーデが提供する貢献 |
学生に主体的な行動を促したい | 国際機関やNGO、スタートアップの現場を訪問し、「世界を変える挑戦」への当事者意識と行動力を育成。 |
国際社会への貢献意欲を高めたい | ルワンダの課題解決に挑む現地企業やNGOとの対話を通じて、「より良い未来への貢献」を具体的に考える機会を提供。 |
将来の選択肢を増やしたい | 「人生を問う旅」を通して自己の価値観と向き合い、卒業後の可能性を広げる進路選択へと繋げる。 |
団体コーデの強み
- 深い現場へのアクセス: 代表タケダの10年に渡る現地経験とネットワークに基づく、他のツアーでは体験できない「現場のリアリティ」を提供。
- 安心のフルサポート: ルワンダ現地法人による危機管理体制と、引率者様の負担を軽減する手配業務。
- オーダーメイド研修: 貴校専用のミッションに基づき、訪問先、期間、予算を最適化。

ルワンダ歴10年のタケダやパートナーがサポートいたします
これまでの実績
- 2019年8月 学校教員視察研修
- 2019年10月 政治家・投資家視察研修
- (2020〜2023年は新型コロナウイルスの影響により休止)
- 2023年9月 桃山学院大学フィールドスタディ
- 2024年8月 西大和学園高等学校仮説検証型ツアー
- 2025年8月 西大和学園高等学校仮説検証型ツアー
- 2025年8月 中央大学全学連携教育機構(FLP)現地調査
スケジュール例
事例①
「国際協力」をキーワードにしつつ、グループ別行動やプレゼンテーション等の手法で個々の学生の学びを深めました。アカゲラ国立公園でのサファリツアーなど観光要素も。
◯日目 | 行程 |
---|---|
1日目 | ルワンダ到着 |
2日目 | JICAルワンダ事務所訪問(ルワンダ国事情、日本の国際協力について) ルワンダ虐殺を通じた平和学習 |
3日目 | JICAインフラプロジェクト視察 JICAボランティア活動視察 |
4日目 | キミロンコ市場視察・オーダーメイドの服作り 教育系NGO視察 小学校視察 |
5日目 | JICA IT専門家のお話 グループ別行動 ・農村部 ヘルスセンター視察 ・農村部 歴史に関する学習 ・首都コワーキングスペース視察 |
6日目 | JICAルワンダ事務所訪問(学生からの発表) |
7日目 | アカゲラ国立公園サファリツアー |
8日目 | 買い物 ルワンダ出国 |

JICAルワンダ事務所訪問の様子
事例②
最終日前日のグループプレゼンテーションにおける社会課題解決提案を現地でのゴールとしたプラン。当社パートナーであるルワンダ人の若者たちを各グループのメンターとして配置し、フィールドワークにて街行く人々にインタビューをおこなうなど、主体性が鍛えられるプログラムとなりました。
◯日目 | 行程 |
---|---|
1日目 | ルワンダ到着 |
2日目 | スタートアップ視察(デジタルBPO) ルワンダ虐殺を通じた平和学習 |
3日目 | JICA IT専門家のお話 スタートアップ視察(コールドチェーン、ドローン) |
4日目 | フィールドワーク@キミロンコ市場 |
5日目 | フィールドワーク@キガリハイツ(ショッピングモール) |
6日目 | フィールドワーク@ビジネス街(ニャルゲンゲ) |
7日目 | プレゼン準備 |
8日目 | グループプレゼンテーション |
9日目 | 買い物 ルワンダ出国 |

最終プレゼンテーションの様子
ご相談・お問い合わせ
貴校専用の研修企画を、お気軽にご相談ください(無料)。