学びと探求のその先にーアフリカノオトでインターンを始めた理由ー

アフリカのルワンダでスタディツアーや情報発信をしながら、国際協力機関でも働いています、タケダノリヒロ(@NoReHero)です。当社アフリカノオト初となるインターン生が働き始めました!
そのインターン生、たまきさんに自己紹介記事を書いてもらったのでぜひご覧ください。
〜
はじめまして!たまきと申します。社会人経験を経て現在はイギリスの大学院で人事資源管理 (Human Resource Management) の修士課程に在学しています。 具体的には、組織や人に関する課題をどう解決していけるかを様々な角度で学ぶ学問です。

後列一番右が筆者
ここだけ切り取ると「人事マネジメントからなぜルワンダ?今なぜアフリカノオトにいるのか?」と思われるかもしれません。簡単ですが私の回り道な自己紹介と、なぜルワンダでインターンをしようと思ったかについて少々お付き合いください。
自己紹介
大学時代にはフランス語文学を専攻していました。スイスに交換留学した際にモロッコに旅行したのが、アフリカ大陸に初めて足を踏み入れた瞬間でした。 その後大学卒業前には、他のフランス語圏アフリカに行ってみたいと直感的に思い、セネガルに2ヶ月間滞在していました。

セネガルの海
これらの経験を通じてフランス語を使って地元の人々と拙いながらもコミュニケーションできたことが、私にとっての本当にささやかでありつつも、自身の興味に従って探求した結果に新たな世界を垣間見れた瞬間でした。
その後は、様々な経験を踏まえて「どうやったら日本において人と組織が働きやすく生きやすくなるのか」をビジネスの視点から見てみたいと思い、日本で就職を決めました。その後フランス語圏で一度は働くという学生時代の夢を捨てきれず、ご縁があり2年間北アフリカのアルジェリアで在外公館派遣員(日本の大使館・総領事館などの職員)として働く決意をしました。

アルジェリア、サハラ砂漠
今こうして社会人経験を経て大学院を決意し進学した中でも、軸として変わらないのは「様々な局面において組織や人の成長を支えられる人材になる」というなんとも漠然とした大義な点です。その中でも色々なトピックがありますが、人材育成・リーダーシップ育成に関心を持っています。
自分がふと振り返って「成長した」と思える時が来るには、その時には小さくてもその一歩を自分の足で踏み出すこと・学ぶことを通じて得られた知識が自分を支える杖になり得ることを、実体験や学問を通じても感じています。
なぜ今インターン?
では「なぜ今インターンをしようと思ったのか」という点に疑問を持たれる方もいらっしゃるかも知れません。
好奇心に従って様々な学ぶ機会を得られたという一種の自己満足感が生まれた一方、「単に頭でっかちになったのではないか?」「自分が学んだ先に何ができるのだろうか」という言葉にし難い違和感も感じるようになりました。
私自身計画的に人生を歩んできたというよりも、目の前の船に揺られているうちに辿り着いたのが今、な人間です。そんな中で、変わらない価値観としては人と組織の成長や一歩を支えるという点で、それが今自身が持ち得るリソースでできること、考えられることとすると「誰しも経験する新たな経験への始めの一歩をサポートする」ということでした。
年齢や状況に関わらず、どんなときでも初めてのことには楽しさもあれば、選択に迷うことはあります。ルワンダやアフリカというトピックと出会うきっかけは本当に十人十色だと思います。学びや気づきの機会としての「スタディツアー」を通じて携わりたいと思い、アフリカノオトでインターンをしたいと思ったきっかけです。(インターンとして応募するには色々と想定外の人間が連絡したことで、竹田さんを驚かせてしまったに違いありません…)
不思議なものでイギリスに滞在する中で、ルワンダに縁のある人とお会いすることが多く、ずっと「どんな国なのだろう」と興味を持っていました。調べてみると、私が今まで知らなかったルワンダの魅力や歴史などを知り、ますます自分の目でみてみたいと思えました。
私自身ルワンダも東アフリカも初めての経験です。これまでスタディツアーに参加した方々のルワンダでの新たな出会いや発見を一緒に感じながら、参加される方々と同じ視点での新たな探求や発見の機会に携われたらと考えています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
アフリカノオトのサービス&コンテンツ
【スタディツアーSTART】
農村ホームステイや現地在住日本人との交流などを通して、ルワンダの歴史や文化、国際協力、ビジネスを学ぶプログラム
https://rwandanote.com/2018/10/10/start-plan-list/
【ルワ旅コーデ】
日程や行程を自由にお決めいただけるオーダーメイドサービス
https://rwandanote.com/special/rwatabi/
【著書】
『アフリカに7年住んで学んだ50のこと: ルワンダの光と影』
7年のルワンダ生活で得た学びを、50の章にまとめました。きっとあなたにも刺さる発見が、50章のなかにあるはずです。
https://amzn.to/3TYTtqq
【オンライン講座】
『はじめての国際協力〜アフリカ・ルワンダを事例とした現状理解〜』(Udemy)
「アフリカの奇跡」と称される経済発展を遂げているルワンダ。そのルワンダを事例にアフリカや国際協力について学ぶ講座です。
https://www.udemy.com/course/africanote/?referralCode=7970B3EA0E02845446CA